津軽鉄道 キハ22029
◎概要/昨年度は・・・
〜先の旧キハ10系列に加え、より新世代の旧キハ20系列の地方私鉄での残存車についても述べてみましょう。キハ20系列は定義にもよりますが、キハ20、21、22、急行用のキハ26、55系列、及びその海賊版より形成されており、一頃の日本気動車の標準だったこともあり、残存車は非常に多いです。現にJRにおいても多数のキハ52が現役ですし、また、下回りを流用した車両も枚挙にいとまがありません(例:関東鉄道0系、神岡鉄道KM-100系他)。従って、本稿では車体に原型を残す旧国鉄車と私鉄海賊版に絞って話を進めていきます。しかし、それでも全国の非電化地方私鉄の車両の過半をノミネートすることになってしまいました。〜
・津軽鉄道 キハ22027(←JR東日本・秋田内陸縦貫キハ22 156)
キハ22028(←JR東日本・秋田内陸縦貫キハ22 169)
キハ22029(←JR東日本キハ22 228)
キハ24022・24023
津軽鉄道では主力として5両のキハ20系列を持ちます。まずキハ22020系はJR東日本キハ22を平元年に譲受けたもの。うち27、28はかつて第三セクターの秋田内陸縦貫の北線で使用(長期貸出)されたことがあるというユニークな経歴を持ちます。当初は塗色変更、便所閉鎖程度で使用してましたが、平4年にワンマン化改造を受けてからは、同社の主力として日中のほとんどの運用を占めるようになり、新型津軽21型登場後も主力の一角を占めています。特に朝ラッシュ時のかつての客車運用には同系列全車による3連が見られます。昨年9月には28がタレント香取慎吾君と地元の小学生の手になる特別塗装車「キャンパス号」になりました。一方、キハ24020系は37〜42年新潟製の、同社自社発注のキハ21の海賊版です。車体は基本的にはキハ21と同じなのですが、窓が一段上昇式であり、かつベンチレーターがガラベンである等、新潟製の海賊版に独特の形態をしています。類似車はかつて北海道に数例ありましたが、現存しません。ワンマン化しづらい構造のためか、いまも原型のままです。現在は運用を外れ、五所川原で死んでいるようです。
・弘南鉄道 キハ2230(←国鉄キハ22 143)
昨年度末に路線廃止された弘南鉄道黒石線のキハ22ですが、4月時点では車籍が残存しています。転換時には3両存在していたのですが、その後2両が小坂のキハ2105・2107に置き換えられ、残った2230も末期は冬季の除雪MCの後補機が主な仕事になっていました。そのまま黒石の車庫内に封印されています。
・下北交通 キハ85-1〜85-3(←国鉄キハ22 149〜151)
国鉄下北線を譲受けた下北交通では、同時に譲受けたキハ22をワンマン化の上使用しています。同様な例は他の第三セクター線でも数例ありましたが、現在はここのみであり、貴重な存在と言えるでしょう。転換後12年経っていますが、目立った変化もなく活躍を続けています。
・茨城交通 キハ221〜223(←羽幌炭鉱鉄道キハ221〜223)
キハ2004・2005(←留萌鉄道キハ2004・2005)
キハ201(←鹿島臨海鉄道キハ2002←国鉄キハ20 421)
キハ202(←鹿島臨海鉄道キハ2003←国鉄キハ20 274)
キハ203(←鹿島臨海鉄道キハ2001←国鉄キハ20 429)
キハ204(←鹿島臨海鉄道キハ2004←国鉄キハ20 243)
キハ205(←水島臨海鉄道キハ210←JR西日本キハ20 522)
現在の茨城交通は旧国鉄型気動車の牙城であり、本稿ではこれで新造のキハ3710-01を除く全旅客車がノミネートされてしまいました。うち、北海道由来のキハ221〜223、キハ2004・2005は「北海道私鉄気動車」の項を見ていただくとして、ここでは元キハ20の5両について述べてみましょう。同社のキハ20は2種に分かれ、まずキハ201〜204の4両は、隣の鹿島臨海鉄道が大洗鹿島線開業時に国鉄より譲受たものを、後に全車譲受けたものです。鹿島臨海入り時に内装の更新と前照灯の交換がなされ、特徴的な顔を持っています。茨城入りしてからも塗色変更以外はあまり大きな変化はなく、朝夕のラッシュ時を主体に運用されています。一方キハ205は、元水島臨海のキハ210で、JR西日本より譲受けた車両、塗色にして国鉄色→首都圏色→加古川色→水島色→茨城色、と渡り歩いてきた歴戦の車両です。水島時代に冷房化されており、茨城2両目の冷房車として活躍が期待されます。また、茨城入りに際しワンマン化されたのですが、これに伴い車内見付けが大幅に変更されていまして、座席、ワンマン機器の配置が類例のない奇妙なものになっています。しかも今年に入ってキハ112の後継として国鉄色に塗り替えられ、塗色遍歴にまた1つ加えてしまいました。数少ない冷房車として日中の運用に大活躍中です。
・小湊鉄道 キハ201〜214
小湊の主力を占めるキハ200系もまた、キハ20の海賊版といえます。新造時からロングシートのため、窓配置がオリジナルと異なり、また会社系列を反映してか、前面が同時期の京成車に似ている他はオリジナルと大差はありません。14両のうち211以降の車両は側窓がサッシ化され、ベンチレーターも異なっていますが、それ以外は36〜52年の多年にわたる増備にもかかわらず、変化の少ない車両でもあります。現在は冷房化改造が進行中で、すでに過半の車両が施工済みです。小湊の全運用を持ち、編成も1〜4両と多彩です。昨年度末に同社キハ5800が除籍されたため、同社唯一の在籍車となってしまいました。なお、最近TVCMへの出演の機会がなぜか多く、セットのクロスシートを設けたキハ200系をときどき見かけることが出来ます。
・水島臨海鉄道 キハ202(←国鉄キハ20 465)
キハ203(←国鉄キハ20 338)
キハ204(←国鉄キハ20 340)
キハ205(←国鉄キハ20 321)
キハ206(←国鉄キハ20 314)
キハ208(←JR西日本キハ20 318)
旅客比率の高い珍しい臨海鉄道、水島臨海には、主力としてキハ20が'88〜'91年にかけて、各所から転入しています。オリジナルとの相違は便所を撤去して座席を設置し、冷房化、塗装変更したのみです。また、202〜204は譲渡後首都圏色から旧国鉄色(水島の旧色)に戻されたという面白い経歴を持っています。ただ、同社は軽快気動車への置換が進行し、年2両のペースで、一昨年度までにとりあえず6両(昼間にワンマン運転が出来る両数)が置き換えられました。ただし、状態が良いためか他社への譲渡も活発で、茨城、島原鉄道に譲渡されています。なお、新車の投入は昼間の運用が充足した一昨年度で一段落しています。
・島原鉄道 キハ2001〜2003
キハ2006(←国鉄キハ20 440)
キハ2008(←国鉄キハ20 295)
キハ2010(←国鉄キハ20 277)
キハ2011(←国鉄キハ20 431)
キハ2013(←国鉄キハ20 437)
キハ2014(←国鉄キハ20 451)
キハ2016(←国鉄キハ20 433)
キハ2017(←国鉄キハ20 444)
キハ2018(水島臨海キハ211←JR四国キハ20 413)
キハ2019(水島臨海キハ212←JR四国キハ20 322)
キハ5502
第3セクターを除くと、現在日本最大の非電化地方私鉄であり、火山災害により今もなお路線分断の続く島原鉄道は、主力として大量20両のキハ20系列を保有しています。2グループに分かれ、一つは2001〜2003とキハ26、キハ55の自社製造のグループです。まずキハ2001〜2003は'58年製のキハ20の海賊版で、オリジナルとの相違は便所がないことと塗色ぐらいです。最大の特色は2001・2002のキハ20初期型に類似の、「バス窓型側窓」でしょう。また、昨年度末に水島臨海より島原入りした2018・2019の2両はJR四国時代に更新を受け、ユニットサッシの側窓が特徴です。一方キハ5502は'60年製の、すでに本家国鉄/JRからは全滅した、急行形キハ26系列の海賊版で、これまた極めて貴重な存在です。かつて行われた長崎乗り入れに活躍していました。同社唯一の2個エンジン、非冷房車で、オリジナルとの相違はほとんどありません。どうやら動態保存的な意味あいもあって残されているようで、現在も運用に入っています。一方、残りのグループは、'85〜'87年に国鉄/清算事業団よりキハ20を購入したグループで、冷房化改造もされ現在の主力です。一部の車両は広告車両・デザイン車両になっています。同社は昨年4月、待望の全線復旧がなり、これに合わせて復旧区間でトロッコ列車の運転を開始、このプッシュプル用に2002・2017の2両が、新型2500系と同じ「おどみゃ塗装」になって、無蓋車2両を挟んだ専用編成になっています(トロッコ列車運転時以外は通常の運用にも入っていることが確認されています)。さらに、今年7月には同社の70周年を記念して、キハ2003がかつての急行色に塗り替えられています。
参考●'96年度除籍車
・津軽鉄道 キハ24021・24024
一昨年末に軽快気動車津軽21型の投入で余剰となったキハ2400系の2両が除籍されています。ワンマン化が難しい構造のため、やむを得なかったと言ったところでしょうか。2両とも金木で鳥葬になっています。
・島原鉄道 キハ2015(←国鉄キハ20 397)
キハ2602・5506
昨年4月に待望の全線復旧を遂げた島原鉄道ですが、その一方で、分断時に酷使された車両の整理も行われております。キハ2015、5506は北線所属で、長らく南島原で死んでいた車両。キハ2602は国鉄直通の栄光を胸に南線での酷使に耐えてきたオリジナル車でした。既に土葬済みです。
◎今後の見通し
津軽のキハ22020・24020系は津軽21系2両の導入で一段落しました。運用を外れた24020系の動向が気になりますが・・・
弘南のキハ2230はすでに活躍場所もなく、いずれ消えてゆくものと思われます。
下北の3両は車両より路線そのものの存続を気にした方がよい気がしますねえ^^;。当面は安泰。
茨城も先に述べたとおり、急激な動きはここしばらくはなさそうです。
小湊は主力であり、当面は新車、譲渡車の情報もありません。
水島の6両は、当面は小康状態を保つ見込みです。ただし、いつ置き換えが再開されないとも限りませんが・・・。
島原は全線復旧に伴う車両の動きが一段落しました。しばらくは小康状態を保つものと思われます。
○メインページ
○ご案内/要目・用語集など
○鉄道会社別 index