鹿島鉄道 キハ602
◎概要/昨年度は・・・
〜キハ04〜07形は戦前国鉄が閑散線区用に製造したガソリンカー・キハ40000〜42000形がルーツでして、各私鉄に多くの海賊版、天下りを産んだ最初期の気動車の一群です。当初機械式だったのですが戦後ディーゼル化、総括液体式化されて、10年程前までは多くの車両が残っていました。しかし、'91年の片上鉄道の廃止を最後に、現在ではオリジナル車はほぼ消滅したといってよく、これから紹介するものにその残影を残すだけです。昨年1年間では盛に残存していたキハ07の海賊版が除籍されてしまいました・・・。〜
・蒲原鉄道 クハ10(←国鉄キハ41120)
細々と営業を続ける蒲原には今となっては唯一の現役となったキハ04系の車体が残っています。『車体が』と言うのは当鉄道は電化されており、気動車としてではなく電車の増結クハとしてだからでして、'50年の入線後下回りは完全に電車のそれとなっています。しかし車体は片運化、前面3枚窓化の他は非常に良く原形を保ってまして、極狭の車内のクロスシートもそのままです。現在同車はモハ71と組んで平日朝ラッシュ時の1往復に使用されています。
・鹿島鉄道 キハ601(←国鉄キハ0729)
キハ602(←国鉄キハ0732)
鹿島には同社最大の気動車として元キハ07が2両残っています。両車とも'60年代末の入線で、入線に際しオリジナルの卵型流線型を平凡な貫通折妻に改造したため、側面を見ないとそれとは分かりません(その後非貫通化されてます)。しかしその他はロングシート化された以外、ほぼ原形を保っています。新塗色化、冷房化、ワンマン化されていますが、KR500系の投入によりラッシュ時を中心に運用されています。なお、キハ600系は最近までKR500系に準じた新塗色だったのですが、昨年8月、11月にキハ431の旧塗色化(昨年7月)に続く形で、JRの急行色に似たオレンジとクリームのツートンに塗色変更され、注目を集めています。
・紀州鉄道 キハ605(←岡山臨港鉄道キハ1003←常磐炭鉱キハ21)
紀州にはやはり予備車としてキハ40000の海賊版が1両現存します。'52年に専用線常磐炭鉱の職員輸送用として新造されたものでして、やはり今は亡き鉄道を渡り歩いて居着いた車両です。紀州に入線後、ワンマン化改造で折戸化、前面窓の改造が行われてまして原形はかなり失われています。最大の特徴は機械式の変速機を備えていたことでしたが、残念ながら現在はトルコン付きに改造されています。予備車とはいえ紀伊御坊ですでに死んでいます。
参考●'96年度除籍車
・関東鉄道 キハ521(←江若鉄道キハ5121←国鉄キハ42054)
(竜ヶ崎)キハ522(←江若鉄道キハ5122←長門鉄道キハ11←国鉄キハ42017)
竜ヶ崎線の2連固定を組んでいた車両。一応元キハ07なのですが、'75年に3扉ロングの新造車体に乗せ換えたため、その面影は下回りにしか残っていませんでした。しかし経歴は注目すべきものがありまして、以前は江若鉄道、522はさらに長門鉄道にいたという、今は亡き鉄道を渡り歩いた生き証人的存在です。ラッシュ時限定で運用されていましたが、一昨年度末に同線は新造車2000系投入に伴う近代化がなされ、その代替として除籍されてしまい、昨年5月末には土葬に付されてしまいました。
蛇足ですが、同じく元江若のキハ531は引き続き予備車として健在です。こちらは江若のオリジナル車キニ6で、'34年製というとんでもない御隠居です。
蒲原のクハは、施設の老朽化が危惧されていましたが、とうとう今年度末の全線廃止が決定してしまいました。残り少ない期間を精いっぱい走って欲しいものです。
鹿島の2両は老朽化が激しいのですが(車体中央部の垂下が激しいんです^^;;)、塗色も変更され、しばらくは安泰と思われます。
紀州の605はこのまま鳥葬でしょうね・・・。
○メインページ
○ご案内/要目・用語集など
○鉄道会社別 index