茨城交通 キハ221
◎概要/昨年度は・・・
〜終戦直後から'60年代にかけて、北海道各地の炭鉱私鉄が次々と新造した気動車達です。'65年頃を境として形態に大きな違いがあり、前期は湘南型の前面などを持つ、各々オリジナリティあふれる形態を持ち、後期は基本的に同時期に生産が開始された国鉄のキハ21、22に類似の形態を持ちます。しかしその後、'70年代の炭鉱衰退期に次々と職を失い、その車令の新しさから、相当数が本州の私鉄に転籍しています。昨年度1年間では、長らく籍を残していた岩手開発のキハ301がついに除籍されています。〜
・茨城交通*キハ221(←羽幌炭鉱鉄道キハ221)
キハ222(←同上キハ222)
キハ223(←同上キハ223)
キハ2004(←留萌鉄道キハ2004)
キハ2005(←同上キハ2005)
茨城に残ってるのはすべて後期の車両、つまり国鉄キハ22の海賊版です。まず、キハ221〜3は元羽幌の車両で、便所がない以外オリジナルとの相違点はほとんどありません。'70年の倒産によって茨城入りしました。キハ2004・2005は元留萌で、オリジナルとの最大の相違点は二重窓構造ではない点で、運客仕切板も簡易構造と簡易版の色彩が濃い車両です。44年の営業休止で他のオリジナル湘南型車両と共に茨城に入線しています。現在はキハ221を除いてワンマン化改造をうけており、主にラッシュ時の輸送力列車で活躍中です。一方、唯一ほぼ原型に近い形で残っていたキハ221は、昨年春に旧羽幌色(旧茨城色)に復元され、イベント用として活躍していましたが、残念ながら今年6月に投入された新車キハ3710-2の代替として除籍されてしまいました。現在は那珂湊で鳥葬となっています。また、申し添えますと、那珂湊で鳥葬されていた元留萌の湘南型・キハ1103も、残念ながら今年5月に土葬に付されました。合掌。
・鹿島鉄道 キハ714(←夕張鉄道キハ251)
鹿島に残存しているのは元夕張の湘南型で、同社では唯一の在来塗装、側面広告車として極めて貴重な車両です。現車は28年新潟製、50年の夕張廃止時まで残った車両で、同族4両のうち254は鹿島で、252.253ははるか山陽路の水島臨海ですでに土葬に付されています。ただ、251は当初の座席配置の違いから後の製造の3両と窓配置が大幅に違っていて、鹿島内ではスタイル的にはむしろ三井芦別から入線したキハ711〜713がよく似ています。現在はワンマン化こそされていないもののロングシート化、冷房改造も受けています。なお、側面に広告塗装が施されており、この契約の関係で、平日の夕方ラッシュ時を中心に活躍中です。
◎今後の見通し
茨城は徐々に冷房車の導入を進めていますが、ペースは速くなく、しばらくは急激な動きにはならないと思われます。
鹿島のキハ714は現在同社では唯一の非ワンマン車であり、予備車としての意味あいが濃い様です。ただ、現在は新車の導入も中断しており、ここ数年は大きな動きはなさそうです。
○メインページ
○ご案内/要目・用語集など
○鉄道会社別 index