ここでは、99.11.15の時点で筆者が知り得た地方私鉄・路面電車の最新情報を掲載しております。
なお、現在1999年度版への更新期間中のため、暫定営業とさせていただきます。
内容についての諸機関へのお問い合わせはご遠慮下さい_(__)_。
▲ メインページへ戻る
すでに御存じの方も多いと思われますが、笠上黒生で荒廃していた銚子の小型車、デハ101と501が、実際には昨年度末で除籍されていた事が明らかになりました。さらに現車は10月に501が土葬されたとの事で、101もまもなく土葬される予定との事です。合掌…
先日の鉄道の日のイベントで、志度線の345+230の引退運転が行われた琴電ですが、代替車の600系が順当に登場した模様です。今回の増備はいずれも元名市交名城線の中間車で、志度線が627F、長尾線が605Fとなります。現車は概に入線している模様で、まもなく営業入りする事と思われます。長尾線の代替除籍車が気になりますね…
いささか旧聞に属する話題なのですが…。近年、めったに定期運用に入る機会のなかった岡山電軌の3000系が、この9月より時々ラッシュ時の運用に入るようになっています。これは、9月よりラッシュ時の増発が行われ(東山線の区間便の設定)、定期運用が17両と、7000系列全車両ぎりぎりとなった事によります。
7000系が1両でも検査入場などをしていると3000系が出てくる事になり、主に東山ー岡山駅前1往復の運用に就いている模様です。また、現在までに確認された運用車両は3005、3009の2両だそうです。今後も活躍の場が増えるといいですね。
衝撃の悲報をお伝えしなければなりません…。運用を外れて数年、既に消滅した車両もあり、その行方が案じられていた弘南鉄道の旧型車ですが、残念ながら今年度に入ってから6月までに、一斉に除籍されていた事が明らかになりました。
今回除籍されたのは、弘南線の3600系3両、大鰐線のモハ3404、モハ1122、クハ1612、クハ1267の4両、そして本ページの範疇から外れますが、弘南線の7000系事故車2両で、3600系、大鰐の旧国、川造型はいずれも形式消滅となりました。また、7000系も東急7000系の一党としては初の除籍車両という事になります。
既に土葬されているモハ3404以外は、現車はいずれも残存しており、弘南線の3600系は黒石に、大鰐線の旧型車は大鰐にて鳥葬になっている模様です。…残念です。
6月に営業を開始して話題をさらった広電の超低床車、5000系グリーンムーバーですが、いよいよ増備車が登場します。現車がアルナ工機にてその姿を見せつつあり、楽しみですね。
在来車については、市内線への転用>市内線輸送力増強の動きが定着した模様で、既に転属済の3000系に加え、3100系等も市内線に廻る模様です。逆に750系等の旧型ボギー車の存廃が気になりますが…
本ページでは該当車がないため、縁の薄い秩父鉄道さんですが、来る11.13・14に創立100周年を記念してイベントが行われます。
・三峰口構内のイベント会場で列車の展示、記念乗車券販売、部品即売会の開催等の実施
・東武からの直通電車の運転(11.13のみ、東武8000系4連)
春日部8:07→8:39羽生9:23→11:38三峰口13:55→16:19羽生16:40→17:07東武動物公園
・電機の3重連回送(11.14のみ)
秩父13:03→13:41三峰口14:29→15:07秩父
・この他、SL列車への記念HM取り付け等を実施するそうです。
鹿児島市交の貨電といえば「撤水車」花1・2ですが、この2両、近年は本来の用途に全く使われておらず、車庫脇で寝ている毎日です。ところが、この2両は年に1度、花電車として活躍する事があります。秋の「おはら祭り」がそれで、装飾されているものの、2軸車の走りを見る事ができます。今年は(事後ですが)10.30〜11.3の期間、全線にわたって走行したそうです。来年も見れるといいですね。
7月に搬入され、再塗装を含む整備を新村の庫内で受けていた松本電鉄3000系(元京王井の頭3000系)が10.25より運用を開始しました。今回登場したのは今年度分2連2本で、残る2編成は来年度の導入となります。気になる在来5000系ですが、やはり半数の2編成が今年度中に除籍される見込みです。残りの編成も来年度までですね。ともあれ、3000系の前途を祈ります。
今年も鉄道の日がやってきました。昨年に引き続き、各社で様々なイベントが開催される模様ですが、地方私鉄で注目のイベントをピックアップしてみました。
○小坂精錬 4重連貨物列車運行
期日:10.16 区間/時刻:小坂−大館間定期列車
編成:DL*4+FC*n
○鹿島鉄道 「テッピー号」運行
期日:10.10 区間/時刻:石岡9:52-11:08鉾田13:36-15:17石岡
編成:DL*2+DC*2
この他石岡機関区で撮影会を実施
○関東鉄道 イベント列車運行
期日:10.9〜11 区間/時刻:水海道9:50-10:41下妻11:46-12:47水海道
編成:DD502+DC*2
この他常総線各駅でスタンプラリーを実施
○三岐鉄道 「貨物線体験号'99」運行
期日:10.9 区間/時刻:保々10:05-10:24JR富田10:40-11:32東藤原11:50-12:20保々
編成:ED301+607F
この後保々車庫内でイベントあり
○近江鉄道 「ガチャコンまつり」
期日:10.9〜10 内容:高宮駅構内でEL展示他
○高松琴平電鉄 「345・230号さよなら運行」
期日:10.11 区間/時刻 瓦町−志度間2往復 13:02-15:50
編成:345+230
運行終了後今橋車庫内で撮影会を実施
○土佐電鉄 「記念イベント」
期日:10.11 内容:外国電車並び撮影会及び218号記念運行
以上、他にも島原・上毛等でフリー切符ほ発売など、注目のイベントが開催されます。
新潟の私鉄について、またも悲しいお知らせをすることになりました。かねてより路線廃止の方針を示していた蒲原鉄道が、10.3の営業を最後に廃止になることが正式に決まった模様です。
これにより、3セクを除く新潟県下の私鉄はわずか半年で全て消滅することになりました。合掌…
なお、在籍車両の今後ですが、ED1、モハ31の2両が村松構内で静態保存される予定になっています。
一畑に辛くも残存し、今や観光用として定着した在来車デハニ50系ですが、10・11月の日曜・祝日にデハニ52・53の2連で営業運転に就くことになりました!定期運行としては久しぶりですね。
なお、ダイヤは 松江温泉 9:00-10:05 出雲大社前 13:35-14:40 松江温泉 の一往復となる予定です。
また、デハニ50系列のうち、原型の室内だったデハニ53が6月に52と同様のお座敷電車に改造され、この夏はビール電車として活躍したそうです。
先日お伝えした今年度除籍予定の218号を懐かしいツーマン塗装に復元した土佐電ですが、好評故か、なんと215号が同様のツーマン塗装になって検査出場してしまいました!当面はこのまま運行に就くそうで、嬉しいですね。
1993年に竣工の後、一度も営業に使われることなく、彦根構内最奥に放置されていた「近江の隠し資産」800系801Fが、ライオンズカラーもきれいに再整備を受け、7月下旬よりついに営業運転に入っていることが確認されています。既に営業を開始している804Fと合わせ、近江の800系シリーズは計7編成となり、近江最大の勢力となりました。
また、これまで入線不可能だった本線の八日市−貴生川間の大型車入線対応工事も先月完了し、800系の運用が大幅に拡大されています。そして、気になる1系ですが、運用が1本のみ、それも多賀線の折返し運用が主体となっており、今後が非常に憂慮されます。
先日、車体更新の計画をお伝えした、土佐電鉄の都電型、200系ですが、そのトップとなる218が、引退を前に「土佐電鉄の電車を愛する会」さんの御尽力によって、かつてのツーマン塗装に復元されることになりました。復元は早ければ今週末にも行われ、鉄道の日のイベント等を挟んで、10月末まで運行される予定です。また、219も年末までの運行となります。
なお、車体更新はアルナ工機の手になる新造車体への交換となり、鹿児島市交、長崎電軌等の一連の更新車と類似の物となる模様です。登場は少々遅れて来年度前半期末となりそうです。
昨年3月をもって路線廃止され、その後長らく黒石の庫内に保管されていた、弘南鉄道黒石線の車両〜キハ2105・2107・2230〜ですが、この度沿線の公園に静態保存されることとなり、保存先の「弥生の里」に搬入されています。
公開時期等は未定ですが、安住の地になるといいですね。
なお、今回の搬入の直前に車席抹消が行われた模様で、これで「日車標準型気動車」は正式に消滅とあいなりました。
1999.7.19 京王重機にて(許可を得て撮影)
京王重機さんに搬入されていた元京王3000系中間車ですが、この度全車先頭化改造を受け、松本電鉄で再起することとなりました。ご覧の通り、3000系と同様の前面を新造し、京王6000系のワンハンドルマスコンの運転台を設置しています。この後アルピコカラーを施され、7.25にまず4両が搬出されるそうです。残る4両も現在急ピッチで改造が進行中で、遅くとも年内には松電入りすると思われます。
元東急5000系の活躍が見られるのも、もうわずかですね…
残念なお知らせです。琴電オリジナル車のトップ、1000系100ですが、残念ながら7.20までに土葬されたそうです。合掌…。なお、台車は他車(120?)に転用されている模様です。また、今回除籍された他の車両も、順次土葬されるそうです。
「世界の電車シリーズ」が中断し、冷房改造も一段落して、ほとんど動きのなくなった土佐電鉄ですが、今年度の事業計画に、200系の車体更新が挙げられていることがわかりました。今回対象となるのは218・219の2両で、実現しますと1000系以来の久々のニューフェースとなりそうです。
600系の第3次車4両の投入で、1000形100号の引退が大きな話題になっていますが、他の代替除籍車が明らかになりましたのでお伝えします。長尾線では100の他本ページでは未登場の750形750、そして志度線では37+38が代替除籍となります。特に37+38は元京急の30形初の除籍車となります。既に全車運用を離脱しており、まもなく除籍、土葬されることと思われます。
昨年度末、1201F「流星」が除籍されたばかりの総武流山ですが、残存する唯一の1200系、1208F「若葉」の最後が意外に早くやってきてしまいました。同社では代替となる2000系3連(元西武101系)を7月中旬にも搬入することになり、前回と同様に一足先に「若葉」が除籍、土葬となる模様です。今月末までには運用離脱する見込みで、これで同社の旧型車は1301F「あかぎ」のみとなってしまいました。
お伝えしそびれていたのですが、6月上旬に琴電志度・長尾線に名市交車の第3陣、603Fと625Fがそれぞれ入線しました。今回の増備車は種車が名城線の1200系中間車で、基本的なスタイルは在来600系を基本にしていますが、細部に相違が見られます。
そして、同車の入線で注目される代替除籍ですが、なんと琴電オリジナル車のトップナンバー、汽車製の100が除籍されることになってしまいました!同車は6.27に長尾線にて100+300+500の三重連でのさよなら運転を行い、除籍される見込みです。
下でお伝えした続報ですが、詳細が入りましたのでお伝えします。99年1月末の700系3編成の入籍に先立ち、98年11月末に300系の残存車、317F・318Fが除籍されていたことが明らかになっています。また、99年度の事項になりますが、5月末までに700系714〜716Fが入籍したのに先立ち、4月に350系353F・355Fが除籍されたことが明らかになりました。300・350系とも、現車は既に全車土葬されているそうです。合掌…。
もはや「その日はいつか?」だけが注目されていた蒲原鉄道の廃止問題ですが、昨日、会社側と沿線自治体との協議で、9月末での廃止で合意がなされた模様です。今後、沿線自治体の正式な承認の後、廃止申請の手続きとなります。
先日714Fの入線をお伝えした上毛電鉄ですが、いつのまにか今年度分である716Fまでが入線し、既に活躍を開始していることが明らかとなりました。注目点は715・716Fがこれまでと異なり岳南7000系類似の先頭化改造車になった点でしょう。
また、700系が揃ったことから、同社では6.1よりワンマン運転を開始しています。ほぼ全列車の3/4がワンマン化されており、350系の運用が大幅に狭められております。
大胡では車番は不明ながら既に代替の350系の土葬が始まっているとのことで、同社の急速な変化には今後も要注意です。
98年度下半期分の除籍情報です。前期の700・800形の就役に伴ってその行方が注目されていた1系のうち、台車がDT-12のままだった1Fと6Fが98年度末に除籍されたことが明らかになっています。現車はかなり前から彦根で死んでおり、除籍後もそのまま鳥葬となっています。
なお、1系の他の編成も、5.10のダイヤ改正によって800系が本線運用を大幅に拡大したのに伴って運用が激減しており、今後が憂慮されます。
ご存じの方も多いと思われますが、広島電鉄の超低床車「グリーンムーバー」5001Fが6.9より宮島線系統での運用を開始しました。その進路に幸いあれ!
そうそう、市内線に転用された3000系ですが、現在は3008Fを含む全車が平日朝の5系統、日中や土日は1・2系統を中心とする運用に常時入るようになっています。また、冷房廻りの更新が再開された模様で、現在3006Fが入場中です。
98年度下半期分の除籍情報です。以前お伝えした通り、大井川鉄道では1999年末に元西武の貴重な旧型国電、311+511、元名鉄の運輸省規格型、3829+2829を除籍土葬しておりますが、今回さらに、千頭で死んでいた元名鉄のオープン電車、クハ861が除籍されていることが明らかになりました。現車がどうなっているかは不明で、早急な確認が待たれます。
これにより、大世帯を誇った大井川の元名鉄車は完全に消滅すると共に、「運輸省規格型電車」は福井、長野に各1両を残すのみとなってしまいました。
現在、車体側面に広告をかねた偽装?を施して試運転中の広島電鉄の超低床車、5000系ですが、今週に入って各団体の試乗会を開始、6月上旬(6/9か?)にも営業を開始する方針であることが明らかとなりました。楽しみですね。なお、5000系の登場に伴い、元神戸市電の1100系が3両休車になっているとのことで、こちらの動きにも注目です。
沿線自治体との代替輸送の交渉で路線廃止が遅れていた蒲原鉄道ですが、先日、9月末での路線廃止を沿線自治体に提示したことが明らかになりました。早ければ来月上旬にも正式決定となる模様です。ついに来るべきものが来ました。
先日「電車3兄弟」が揃ったばかりの筈の上毛電鉄700系に、早くも増備車が登場しました!。4月下旬に99年度分の2連3本のトップを切って714Fが4男として入線した模様です。さらに残りの編成も早ければ5月中に入線する模様で、そのピッチの早さには驚くばかりです。なお、代替となる350系の除籍は、非広告車を中心に行われる模様です。
徐々に元西武401系の増備が進む近江鉄道ですが、4月に入って新たに800系803Fがロールアウトしたことが明らかとなりました。現時点での運用は未確認です。また、続く804Fも改造が最終段階に入っており、まもなく入籍するものと思われます。
一方、これと前後して従来「寝てる」状態だった1系1Fが、銘板の類を剥がされ「死んでる」状態に移行していることが明らかとなっています。現在1系は、台車がDT-12のままで死んでいるのが1・6F、寝てる/検査中なのが3・5F、そして運用に入っているのが2・4Fとなっています。
同社はJRにあわせて5.10に大幅なダイヤ改正を予定しており、現在1運用のみの700/800系列の運用がどこまで拡大するか、注目されます。
98年度下半期分の除籍情報です。北総開発のリース車、7050系に7071F4両が加わったのは既に図鑑2でお伝えしているのですが、この際確証が持てなかった代替車について、7051F7051〜7054が98年10月付けで京成に返却されていることが明らかとなりました。7050系としては初の除籍となり、同系列も千葉急車と同じく、比較的短期のリースパターンになることが明らかになりました。なお、現車は9月末に宗吾参道に回送されて以降、行方不明となっています。
続きまして除籍情報です。3月末に筑豊電鉄の2106Fが除籍、土葬されたことが明らかになりました。これまで2100形は半数が除籍されていますが、全て3000形に更新されており、純粋な土葬は今回が初めてとなります。恐らくは検査期限の関連と思われますが、同時期に西鉄北九州線が大幅な減便を主旨(日中減便、朝ラッシュ時の連接車運行廃止)とするダイヤ改正を行っており、この関連も注目されます。
そろそろ99年度版の基礎データが出はじめましたのでお伝えします。
まず、98年度前半にキハ221が除籍された茨城交通ですが、なんと99年2月に鹿島臨海経由のキハ201が除籍されたことが明らかになりました。今回の除籍は98年末のダイヤ改正での朝ラッシュ時の4連運用が消滅した事による余剰車の処理、と思われるのですが…。非ワンマンのキハ202〜4も今後はかなり危ないのではないかと危惧されます。なお、キハ201の現車は阿字ヶ浦駅構内で鳥葬となっており、このまま海水浴シーズンには昨年のキハ111に引き続いて脱衣場になるのではないかと考えられます。
昨年度をもって車両の更新を終了し、一段落した感のある一畑電鉄ですが、辛くも残った旧型車、デハ/デハニ50系2両の内、一般客室の内装だったデハニ53が、デハ52同様のお座敷車両に改造されることになりました。これは同車の一般運用が消滅しているのと、団体用としてお座敷電車が好評なためで、早ければ9月上旬にも竣工するそうです。また、10〜11月の休日には一般列車としての運用も企画されている模様で、楽しみですね。
なお、実際の呼称は不明ですが、在来のお座敷電車デハ52は、改造時に形式称号がデハになっており、今回の53もこれに習うとしますと、「デハニ」の形式称号をもつ私鉄車両が消滅することになりそうです。合掌…。
比治山線への朝ラッシュ時の運用が定着した広電3000系ですが、4月下旬に入ってさらに運用が拡大された模様です。今回投入されたのはなんと市内1系統の日中運用で、しかも宮島線の予備となっていた3008Fも投入されているのが確認されています。輸送力にモノをいわせて市内を闊歩する姿はかつての西鉄時代を彷彿させ、実に頼もしいですね。更なる運用拡大が期待されます。
バラエティ豊かな福井鉄道の電機群にあって、ここ数年全く稼働していなかったデキ3ですが、つい先頃修繕を受け、西武生構内の入換での使用が再開されました。今回修繕を受けたのは主に車体廻りで、徹底的な修繕をうけて非常にきれいになっています。但し、台車等の下回りはあまり手を加えられなかったようで、ちょっと気になりますが…。
超低床車5000系の登場で処遇の注目される3000系ですが、4月に入って新たな動きがありましたのでお伝えします。同社は4.5に比治山線の輸送力増強を柱とするダイヤ改正を行いました。この改正で7〜8時台の同線は連接車が運行の過半を占めるようになりましたが、所用となる連接車は宮島線から3000系3006・3007Fが転属することによって賄われ、3000系は事実上同線の主力となってしまいました。なお、この転属に伴い市内線の元神戸市電1100系に休車が3両発生している模様です。また、宮島線に残った3008Fは引き続き同線の予備車となっており、極めて危険な状態です。
なお、今後同社は5000系を大量増備して在来の連接車を淘汰、もしくは市内線に転属する方針を打ち出している模様で、晴れて市内線に転属した3000系も今後は予断を許さないようです。3002〜4Fの様な更新が行われるかが注目される所です。
年度末になって、元祖超低床路面電車、熊本市交の9700系に増備車が登場しました。今回登場したのは9702・9703ABの2編成で、方向幕が幕式になり、室内がかなりのリファインを受ける等、様々な改良が施されています。また、某自動車メーカーの全面広告車として営業に投入される予定になっています。
なお、残念ながら今回の増備の代替として、5000形5010ABが未確認ながら除籍された模様です。5000形としては初の除籍となり、今後の展開が注目されます。
「図鑑2」立ち上げに伴い、元大手私鉄の車両もニュースに登場することになりました^^。
さて、700系(←元京王3000系)の98年度分3編成が揃った(「新車3兄弟」と銘打った記乗が発売されているとのこと)上毛電鉄ですが、代替除籍として、当初言われていた300系のみならず350系の除籍も行われている模様です。
300系は昨12月に317Fが土葬され、318Fも赤城にて死んでいることが確認されていますが、これに加えて3月には350系355Fが土葬されてしまったことが明らかになりました。同編成は全面広告車であることから、今後は他の編成も区別なく置き換えられることが予想され、今年度の700系導入スケジュールが注目されます。