伊予鉄道 50系

    〜このバラエティを見よ〜

〜日本一古い地方私鉄、伊予鉄道は、郊外線、市内線が効率よくつながったネットワークを維持して盛業中ですが、市内線を走る路面電車達のほとんどが実は単一形式である、ということは実車を見た限りではにわかに信じがたいものがあります。ここでは、そんなバラエティとオリジナリティにあふれる車両達を紹介しましょう〜


伊予鉄道 61 91/7/30 市役所前--県庁前間にて

クラシックで威厳のある愛媛県庁をバックにお堀端へのカーブを切る61。背後の山上には松山城が、画面右手には松山市役所のある松山の中心地です。


   ●現在車籍を有するのは以下の31両です。
  ・伊予鉄道 51〜55
 伊予鉄市内線の営業車36両のうち実に31両を占める50系は、製造年代と由来によっていくつかのグループに分けられますので、そのグループに従って紹介します。まず最も初期の5両である51〜55は、'51〜'53年にかけてナニワ(現アルナ)工機で製造された車両で、なんと同社初のボギー路面電車です。製造当初はそれまでの単車の影響を受けて前後扉だったという特徴を持ち、後にワンマン化の際、前中扉に改造されたため、中央の扉がやや狭めです。スタイルとしては、やや腰の低い安定感のある一般的な路面電車スタイルです。
  ・伊予鉄道 56〜61
 55の翌年、'54〜'56年にかけて製造されたグループは製造当初から前中扉になりました。また側窓が上段Hゴムのバス窓になったのも特徴です。58以前と59以降は台車、前面窓が異なります。


伊予鉄道 53 93/3/26 古町にて(許可を得て撮影)

古町の車庫できれいに整備された53、車令45歳ですが、様々な改造を受けまだまだ元気です。鉄道線の車両達と並んで整備を受けているあたりは、両線を持つ伊予鉄ならではですね。

  ・伊予鉄道 62〜64
 '60年製のグループです。これまでと一転して、都電杉並線の2500系に端を発するバス型の軽量鋼体になりました、前面、側面とも上半分が傾斜し、側板には2本のリブ、外板はリベット止めと、見るからに軽快な車体で、事実車体重量が2割も軽くなっています。このグループは前扉が2枚引戸なのが特徴。機構的にも初のZパンタ(それまではポール)、間接制御(現在は全車改造済)の採用と、同社にとってかなりのエポックメーキングな車両です。なお、ブレーキシステムが他車と多少異なり、セルフラップ方式になっています。
  ・伊予鉄道 65〜69
 '62年製のグループ、バス型車体は64までと共通ですが、前扉が1枚引き戸に戻りました。この軽量車グループもナニワ工機製です。


伊予鉄道 69 94/3/26 大手町にて

これまた伊予鉄名物、鉄道線と軌道線の複線平面交差をがたがたを渡る69です。リブの入った車体は窓が大きくて軽快ですが、屋上のクーラーが重たそう^^。

  ・伊予鉄道 70〜78
 '63〜'65年にかけて製造された最終グループです。製造がナニワから帝国車両に代わり、そのために基本的なスタイルは変わらないものの、バス型構造から一般的な鉄道車両の鋼体となり、リベット、リブのなくなったすっきりとしたスタイルになりました。台車によっていくつかのグループに分けられます。


伊予鉄道 71 97/1/4 松山駅前に

お正月の朝、前面に日章旗と伊予鉄の社紋の旗を交差させて、客待ちをする50系最終タイプです。朝日に輝く車体が、同車の整備状況の良さと、現場の方々の愛着を示しているようで、すがすがしいですね。

  ・伊予鉄道 1001〜1003
 このグループは[伊予鉄オリジナル車]ではありません。従って本稿では述べ難いのですが50系に含まれていますので触れておきます。
 1001〜1003の3両は、元呉市交通局の同番で、スタイルとしては62〜64と全く同じ、バス型の軽量鋼体です。しかも製造が'59年と、62〜64よりも早く、62以降の基礎となった車両と言うこともできます。呉市交は'68年に全線を廃止したため伊予入りしたもので、ナンバーもそのまま瓜二つの62〜と同じ50系に編入されており、ナンバー以外には呉時代を思わせるようなものはありません。

 伊予鉄市内線は50系の他には元京都市交の2000系5両しかなく、バラエティに富んだ50系は、正に同社の戦後の歴史(車両の大型化等)そのものといえるでしょう。現在では全車間接制御化、ワンマン化、冷房化改造を受けて仕様がほぼ統一されており、その意味ではバラエティに富んだスタイルも、同じ形式とみなすことが出来るのでしょう。ここ10年以上目だった変化もありませんし、全面広告車もなく、ずいぶん落ち着いた印象を与えています。  '87年の81(元南海和歌山市内線)の除籍以降、全く動きのない同社市内線ですが、郊外線の近代化が'95年の610系の新製投入で一段落したのを受け、今後は市内線にも近代化の波が来ることでしょう。昨年7月には、就任したばかりの新社長が、市内線への超低床路面電車の導入の検討を示唆しており、今後数年以内に何らかの動きがあるのではないかと思われます。


▼私鉄遺産メインページへ
▼私鉄車両絶滅危機図鑑メインページへ
 ▼鉄道会社別indexへ