函館市交通局 500系

  〜今に残る「戦後」〜

〜函館市交は公営路面電車でも有数の路線長を持ち、便利な観光の足として親しまれた存在です。そしてその中でもクラシックな外観を持つのが同局の最古参、500系3両です。〜


函館市交通局 529 十字街にて 97/3/13

旧市街の中心地にて、周囲の建物と車両がよくマッチしています。


 ●現在車籍を有するのは以下の3両です。
  ・函館市交通局 501・529・530

 函館市交500系は、終戦間もない'48〜'50年にかけて実に30両が日車で製造されました。終戦直後のこの時期、車両の生産は割当制で規格型が生産されていた時代にこの両数は、いかに同局の車両事情が逼迫していたか、そして関係者の努力が並々ならぬものであったかを示しています。形態としては戦前の都電の木造車を鋼体化したかのような大きく絞り込んだ前面が特徴のクラシックなスタイルで、製造当時は3扉車、同局最大の車両で輸送事情の改善に貢献したのでした。
 その後、'63年に乗務員数を減らす為真ん中の扉を締め切り(それまでは各扉乗務だった)、続いて'70〜'71年にかけてワンマン化された際、今度は後部扉を埋め込み、前中扉のワンマンカーになりました。以後、細やかな改造は受けているものの、北国の土地柄、冷房化等の大幅な改造も受けず、比較的原型を保っています。

 500系の中でも特異な存在がトップナンバーの501です。この車両は元505で、'87年に同局2両目の車体更新車として国鉄五稜郭工場(現JR)で車体を乗せ換え、ちょっと不細工ながら近代的な外観になっています。現在は二代目のイベント・団体用として(初代は509)、車内にテーブルと洗面台、カラオケを装備したド派手な塗色で駒場車庫で待機しています。

 さて、年と共に少しずつ数を減らしてきた500系ですが、致命傷となったのが同局の部分廃止です。'92・'93年に立て続けに行われた路線の部分廃止で、余剰となった500系が大量に消え、その後は再生を賭けた新車2000・3000系の増備に伴う形で数を減らし、昨年度末の528の除籍、鳥葬をもって、ついに2両を残すのみとなってしまいました。現存の2両はいずれも全面広告車ではなく、530が白に緑帯の新塗装、529は茶と濃青のクラシカルな旧塗装になっています。運用は1000形と同様、朝ラッシュ時の臨時運用が主体で、予備車的な使用法をされているようです。同局は今後も新車の増備が続く予定のため、この2両が消えるのもそう遠くはないでしょう。


函館市交通局 530 函館駅前にて 97/8/29

こちらは新塗装の530。今一つしっくりこないのは旧塗装車が残っているせいでしょうか。


 最後に、500系の車内の一大特徴について。500系の車内に装備されている[吊革]は極めて珍しい形状をしています。皮部分が極めて短く、握りの部分がアルミ棒を曲げた様な形態を持つこの吊革は、戦後余剰となった航空機用ジュラルミンを流用したものと伝えられ、国電の一部や各地の路面電車に見られた他は使用例も限られていたようです。もちろん現存はこの3両しかありません。乗車した際はぜひ、この[戦後]を観察してみて下さいね。


函館市交通局 529 堀川町付近にて 97/3/13

雪化粧の函館山をバックに、大通りをゆっくりと走ります。



函館市交通局 501 駒場車庫にて(許可を得て撮影) 98/5/3


・・・え〜、なんと申したらよいのか・・・とにかく派手なカラオケ専用車、501です。同局のこの手のイベント車としては2代目(初代は509)です。


▼私鉄遺産メインページへ
▼私鉄車両絶滅危機図鑑メインページへ
 ▼鉄道会社別indexへ